【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。

マンガでも人気の『アイヌ文化&アイヌ文様』。

アイヌ民族の面白さをお伝えしつつ、感化されて描いた絵をのせます。

シン
美術ファン歴30年、自分でも絵を描いてる僕がお伝えするよ!

【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

アイヌ民族は、北海道・東北の北部・樺太・千島列島に暮らしてきた民族です。

「アイヌ」とはアイヌ語で「人間」を意味する言葉。

約3万年前から狩猟生活をしていました。文明との接触もあり、石器から鉄の道具へ持ちかえ、狩猟生活を続けています。

本州から来た和人と交易しつつ、摩擦も起きるようになります。病(天然痘)も持ち込まれ、多くのアイヌ人が亡くなったりしました。

蝦夷が「北海道へ」

蝦夷が「北海道へ」

明治政府が蝦夷を「北海道」と改め、日本の土地となります。アイヌ人は自由に狩猟ができなくなったんです。

「野蛮な文化」ということでアイヌ人の風習が禁止され、多くのアイヌ文化が衰退。

いま現在は再生と伝承の活動が行われています。

アイヌ文様とその意味とは

アイヌ文様とその意味とは

アイヌ民族は衣服などに独特のアイヌ文様をほどこします。

アイヌ文様には「魔除け」の力があるとされているんですね。

文様の形は以下が基本↓

  • モレウ(うずまき文様)
  • アイウシ(トゲの文様)
  • シク(ひし形の目)

が基本。あとは「ラムラム(うろこ文様)」だったり、身の回りの自然がモチーフ。それらが自由に組み合わさりアイヌ文様となっています。

でも意味や由来を知る人がすでに少なかったため、謎も多いみたい。

漫画『ゴールデンカムイ』によってアイヌ文化が人気に

最近は漫画『ゴールデンカムイ』によってアイヌ文化が若者の間でも人気です。

ちなみに雑誌『non-no』の「ノンノ」はアイヌ語からきていて、「花」という意味。

『シシャモ』や『ラッコ』や『トナカ』もアイヌ語。

北海道の地名はだいたいアイヌ語からきてるものが多いです。登別・幌別・紋別などの「別」は、アイヌ語で川を意味する「ペッ」といった具合。

「カムイ」とはアイヌ語で「すべての自然や道具に宿っている神/精霊」をあらわす言葉です。

アイヌ文様の絵『文化と文様シリーズNo.002 アイヌ/キムンカムイ』

【いま人気のアイヌ文化&アイヌ文様がおもしろい】

「キムンカムイ」とはアイヌ語で「山の神」。アイヌの人たちはヒグマを山の神として崇めます。

そんなアイヌ文化に感化されて絵を描きました。

スマホケースなどのグッズ販売はコチラ↓

>>>グッズ(SUZURI)

NFTマーケットプレイスOpenseaでも出品しています↓

>>>Opensea

他、アートカルチャーについてはこちらのページにまとめています↓

>>>【アート】アーティスト・アートカルチャーのページ《目次》

Twitter(@saisei_to_hakai)では、気になるカルチャーについてつぶやいています。レアな情報を流したりするのでフォローしといてください。