美術アーティスト(あいうえお順〜ABC順)

【アートの教科書】③アートのメリットは《教養と刺激》

美術アーティスト(あいうえお順〜ABC順)

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。

ここでは「アートのメリット」について学び直したので、わかりやすくまとめていきます。

さい
これを読めばアートのメリットがわかる!
前回の「アートとデザインの違いについて」はこちら↓

【アートの教科書】③アートのメリットは《教養と刺激》

【アートの教科書】③アートのメリットは《教養と刺激》

「アートなんてわからんことに向き合ってられない」という方のために、アートのメリットを言っておきます。ざっくり以下の5つ↓

  • 趣味
  • 教養
  • 刺激
  • 投資

アートにメリットなど求めなくていいですが、あえて挙げるとこんな感じです。

以下に説明します↓

①趣味としてのアート

これは一番わかりやすいですね。やってて楽しいから絵描いたり鑑賞したりするわけで。趣味としてアートをやるのは説明不要。

②教養としてのアート

②教養としてのアート

知識として知っていれば、信頼が得られるというメリットがあります。教養があるってことですね。

今までに膨大な作品が世に放たれているわけで、それらを知っていて吟味している人・いない人では説得力が違うわけで。

特に社会的に認められるような立場になると「いろんなことを知ってて教養あるのが当然」となってくるので、アートについても知っておいて損なし。

③刺激としてのアート

③刺激としてのアート

ここが一番「アートらしい」メリット。いろんなものに触れて刺激をもらうってことですね。

特に現代アートはわけわからんものであふれてるので「はぁ?意味不明」となるのがほとんどだと思いますが、たまに偶然、まったく別角度の発想を得るヒントになることも。

いろんなアートで脳に刺激のタネをまいておくことで、あなたの意外な面が現れてくる。こうした可能性は大いにある。

④投資としてのアート

④投資としてのアート

アートを買って儲ける、という人もいるわけですね。

実物のアートを投資として買うようなお金持ちは一握りですが、アートの金銭的価値を見るのは楽しいですよね。

いま一番高額なアートはレオナルドダヴィンチ(の絵とされる)の作品ですが、どうやってそんな高額になっていったのか。いろんなことがフクザツにからんでいて、外野から見てるだけでも面白い。

ブロックチェーン技術によって、デジタルアート(NFT)が投資対象になったのも面白いところです。

NFTについてはこちらの姉妹サイトにまとめています↓

>>>サルでもわかる【NFT】とは?始め方・作り方・売り方《徹底解説》

⑤生のためのアート

生のためのアート

もうこれはアートが生きる目的になってることですね。でも逆に、アート以外に生きる理由ってあるんでしょうか?

効率がどうのとか、使えるかどうかとか、何がおかしいとか…誰かの決めた価値観で生きてませんか。

「それホントにやりたいのか謎」ということは世の中いっぱいあるわけじゃないですか。

小学生の子が教科書に書くラクガキだってアートだし、お父さんの作るお弁当だって、お母さんの作曲活動だって、すべてアートだと思うわけですよ。

効率もムダも両方持って、生きてる実感があることをする。アートに向き合ってる人に、生きてる実感のない人なんていないですよ。

というわけで断言しますが、すべての人間の人生の最終目的は「アート」です。

アートの観点を知っておくと良い

さて、アートのメリットがわかったところで、次はアートの3つの観点についても知っておきましょう。

大きな観点を知っておくだけでアートの違いがわかるようになってきます↓

他の【アート】についてのページはこちらにまとめています↓
Twitter(@saisei_to_hakai)では、気になるカルチャーについてつぶやいています。レアな情報を流したりするのでフォローしといてください。